介護レクリエーションがADL向上になる

昨今、介護におけるレクリエーションの効果が注目されており、要介護者のADLとQOLの向上に役立つことが分かっています。ADLとは「Activities of Daily Living」の略語で、日常生活動作を意味します。具体的には、食事や入浴、そして排泄などの日常的な行動を指しており、リハビリテーションや介護の分野で使われています。

ADLは要介護者の自立度を測る指標となるもので、QOLと共に介護項目を設定する上での目安となります。介護レクリエーションはQOL向上に効果が期待されていましたが、QOLを高めることでADLの向上にもつながることが、実証されるようになりました。特にリハビリテーションにおいて、日常生活の動作向上に重要な役割を果たしています。

そもそも、レクリエーションとは「再創造」を意味しており、介護レクリエーションとは生きる喜びを再び取り戻す活動になっているわけです。生きていく上で基礎となるのが、歩行をはじめ食事や入浴、そして排泄などの生活動作ですが、その上に、仕事や学業などの社会動作が加わってきます。そして、余暇時間を充実させることで、人生に意義を見いだせるようになると言えます。

高齢者の心と身体は年齢と共に変化しており、生活に必要な動作が自立的に行いにくくなります。そのため、屋外に出ることが億劫に感じ、益々、ADLを低下させてしまう傾向があります。そこで、集団レクリエーション等で人生の意義を再発見できれば、QOLとADLを同時に高めることができるわけです。これらADLについての詳しい説明とレクリエーションのもたらす効果について記載されていたサイトがあったのでぜひご覧ください。参考サイト→ADLを正しく知ろう!